この記事ではAmebaPickの稼ぎ方を3ステップにて徹底解説していきます。
AmebaPickはアメブロの新アフィリエイトで、主にAmazonや楽天、ユニクロなどを紹介することが可能です。自分のブログ経由でユーザーが紹介商品を購入した場合に一定の報酬を受け取ることができます。
簡単に始めることができ、継続的な収益を見込むことができますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
AmebaPickの基本情報

AmebaPickはアメーバブログで利用することができる公式のアフィリエイトのひとつです。
これまではアフィリエイトを行う際に様々な制限がありましたが、公式を経由することで多様な広告を掲載することが可能になっています。
紹介できる商品は数多く、楽天やAmazonなどに大手ECサイトの他に、化粧品や旅行会社の商品の紹介が可能になっています。
今後も掲載できる商品が増えていくことも期待されており、初期投資が不要なだけでなく、事前にブログの審査を行うだけで良いので、誰でも手軽に利用することができるメリットがあります。
紹介できるサイト

現在、AmebaPickで紹介できるサイトは以下のようなものがあります。
また、公式のアナウンスでは提携サイトを順次拡大していく方針ですので、今後使えるサイトは増えることが予想されています。
【AmebaPickで紹介できるサイト一覧】
- オルビス
- 楽天トラベル
- 楽天市場
- ホットペッパービューティー
- Amazon
- KOSE
- POLA
- titivate
- スタディサプリ
AmebaPickの稼ぎ方を3ステップ

AmebaPickの稼ぎ方を3ステップでご紹介していきます。具体的には以下のものとなります。
- AmebaPickの申請を行う
- 商品を選択し、紹介記事を書く
- 報酬を受け取る
それでは下記にて詳しく解説していきます。
1ステップ:AmebaPickの申請を行う

AmebaPickを使用したアフィリエイトを行うためには事前にブログの審査を行うことが重要になります。審査の基準は簡単で適切なコンテンツを配信していることを運営がチェックした上で、承認と非承認を判断しています。
審査期間は2〜3営業日程度で終わりますが、それまでにコンテンツの制作を終わらせておく必要があります。不適切な内容を掲載してしまうと権限が無くなってしまうので注意が必要です。
登録方法

AmebaPickを始める方法はとても簡単です。具体的には専用のページより必要事項を記入の上、申請するだけとなります。あとは審査後に利用開始できます。
【AmebaPickの始め方】
- 基本情報を入力
- 審査(2〜3営業日)
- 利用開始
審査基準
審査基準については公開していません。ただし、ある程度の予想をつけることができます。
例えば、中傷誹謗や公序良俗に反する内容、利用規約で禁止されているものは基本的に非承認されていることが多いです。
それだけでなく、コンテンツの量が限定的である場合(1〜3記事程度しかないブログ)は非承認になってしまうことがあるので、まずはブログの記事制作から始めておくことをおすすめします。
審査期間
審査期間は通常2〜3営業日ほどとなっています。ここでの注意点は営業日ベースとなっていることです。
審査部門が年末年始やお盆期間等の休業日の場合、1週間程度かかる場合もありますので、すぐに始めたい方は出来る限り早く申請しておくことをおすすめします。
審査に落ちた場合
AmebaPick審査落ちはごく稀に発生します。そんな時には中傷誹謗や公序良俗に反する内容、利用規約で禁止されていることを行なっていないかを確認の上、記事の内容をチェックしてみてください。
特に最近では情報商材系や投資系のジャンル発信をしているブログが制限されています。
このような内容の場合、過剰な煽り(元本保証、絶対稼げる、投資すれば必ず利益が出る)などがないかの確認してみてください。
また、美容整形の過剰なビフォーアフターが禁止されていることも挙げられますので、このあたりも確認が必要となります。
2ステップ:商品を選択し、紹介記事を書く

2ステップ目として、AmebaPickで商品を選択しブログへ貼り付けを行います。やり方は簡単で、ブログ執筆画面の右サイドバーに商品を選択する欄がありますので、希望の商品を選択の上、クリックしてブログへ貼り付けを行います。
従来のアフィリエイトの場合は、HTMLのコードをブログ内にコピーアンドペーストする必要があるので、サイトによってはレイアウトが崩れてしまうだけでなく、見栄えが悪くなってしまったりHTMLの知識が必要で導入が難しいこともありました。
ですが、AmebaPickの場合はボタンを押すだけで即導入できるので誰でも気軽にアフィリエイトを試すことが可能です。
スマートフォンからでも広告の投稿ができるようになっています。ただし、掲載できる場所は記事内に限定されているので、サイト内に大量の広告を掲載しようと考えている場合は避けたほうが無難です。
紹介記事の書き方
紹介記事の書き方としては商品の特徴や購入のメリット、自分の感想等を入れることによってユーザーに興味を持ってもらえる確率が高まります。
特に、購入を検討しているユーザーはすでに買った人の口コミや評価を気にしています。そのため、自分の感想を書くことによって購入してくれる確率が高くなります。
売れる商品を探す方法
AmebaPickで売れる商品は主に以下のようなものです。
- 日頃使っているような商品
- トレンドや流行っている商品
日頃使っている商品を紹介することで、何度もリピートで購入してもらえる確率が高まります。そのため、継続的な収益を発生させることができるでしょう。
また、トレンド商品を扱うことで、一気に収益を伸ばすことができます。「今流行っているもの」「周りが持っているものは欲しい」という人間の心理をついて紹介することで収益化することができます。
3ステップ:報酬を受け取る

ブログからAmebaPickのアフィリエイトをクリックして商品を購入した場合、その商品の紹介料として報酬が貰える仕組みになっています。
審査に合格したあとにドットマネーを指定しておくことで、自動的に報酬が振り込まれる仕組みになっているので、ブログの運営者のすることはアフィリエイトを貼り付けるだけでとても簡単です。
報酬の受け取り方
報酬の支払いはドットマネーで支払われますが、ドットマネーは現金や各ポイントに交換が可能です。例えばAmazonギフト券などに交換することも可能になるなど、報酬の交換先は様々です。
また、利用できるAmebaPickでアフィリエイトは今後もグルメやサロンなどにも幅広く展開していく可能性があるため、利用価値は無限に広がっていくことでしょう。
報酬を受け取る際の注意点
AmebaPickの報酬受け取りはドットマネーですが、このポイントは有効期限が6ヶ月となっています。
そのため、ドットマネーのまま保管しておくと、いつの間にか収益がなくなる可能性もありますので、有効期限には十分注意が必要です。
まとめ
AmebaPickの稼ぎ方を3ステップにて徹底解説してきましたが、いかがでしたか?
新リリースされたアメブロアフィリエイト「AmebaPick」はブログ初心者でも稼ぎやすい環境に整備されまていますので、継続的にアメブロから収益を得ていくことが可能です。
AmebaPick以外に収益化しやすいアフィリエイトサービスはありませんので、ぜひ取り組んでみることをおすすめします。