この記事ではアメブロ「AmebaPick」で複数アカウントの運営は可能かを検証していきます。複数アカウントを利用することによって収益を伸ばせるのではないかと考える方も多いことでしょう。
そこで複数アカウントを実際に取得し利用できるのか、さらには報酬を受け取ることができるドットマネー口座を複数所有できるのかについて解説していきますので、ぜひ参考にして見てください。それではさっそく解説していきます。
目次
結論:AmebaPickで複数ブログの運営は実質的にNG

まずは、結論からは下記のようになります。
- 複数のブログでAmeba Pickに登録申請する事は可能
- Ameba Pickと連携できるのは1つのドットマネー口座のみ
※楽天の場合、楽天IDと連携ですが、同様となります - ドットマネー口座は1会員につき1つの口座しか作ることができない
- 複数ブログでAmeba Pickの報酬を受け取ることができるのは1つのブログのみ
上記のように、Ameba Pickへの申請は複数のブログから行うことが可能となっているようです。
しかし、報酬を受け取る際にドットマネー口座を利用しますが、このドットマネー口座は1会員につき1つしか作ることができません。よって複数のブログを申請して運営したとしても、その中で報酬を受け取ることができるブログは1つだけとなります。
従って、実質的に1つのブログのみでの運営していくことになります。
Ameba Pickへの複数アカウント(ブログ)の申請は可能

Ameba Pickはアフィリエイトなどを行う際に非常に稼げる機能となっているのが特徴です。操作性も簡単ですし、商品を挿入するのもすぐに出来てしまいます。
このAmeba Pickは各ブログから申請することができ、複数アカウント(ブログ)を持っていたとしてもそれぞれからの申請ができるようになっています。また、これは利用規約でも認められています。
ただしアメブロを複数持つ時の注意点があります。
複数アカウント(ブログ)を作成する場合にはそれぞれ異なるメールアドレスが必要となるので、アカウントごとに独立したメールアドレスを用意する必要があります。
同じメールアドレスで複数アカウントを管理することはできないため、異なるメールアドレスを設定することが重要です。
報酬を受け取るドットマネーの複数所持は禁止

Ameba Pickはアフィリエイトの報酬をドットマネーで受け取る形になっており、Ameba Pickと連携できるのは1つのドットマネー口座のみとなっています。
加えて、ドットマネー口座アカウントを複数所持することはできませんので、複数ブログを作成後にAmeba Pickへ申請したとしても、それぞれのアフィリエイトの成果を個別に得る事は実質的に不可能になっています。
つまり、「Aというブログ」をAmeba Pickへ申請を行い、このAmeba Pickとドットマネー口座を連携することによって、Aというブログからの収益をドットマネー口座から受け取ることができるというわけです。
ドットマネーの公式ヘルプにも下記のような記載があります。
一人でいくつでも登録できますか?
ドットマネー利用規約により「会員登録は1個人につき1登録」としている為
復数のドットマネーアカウントのご利用は行えません。複数のドットマネーアカウントをご利用された事を確認した場合
利用規約違反と判断し予告なしに利用停止措置を行う事がございます。
参照:ドットマネー公式ヘルプ
複数のブログを持っている人はそれぞれでアフィリエイト活動を行うことが実質的に難しいので、ひとつのブログにてアフィリエイト活動を行うことが重要です。
従来のアメブロアフィリエイトでは複数アカウントの利用は問題ありませんでしたが、Ameba Pickになってからは原則1人につき1つのアフィリエイトブログになると考えられます。今後、ドットマネーでの報酬受け取りが改善される場合もありますので、注視していきたいところです。
実質的に1つのアカウントでのみ運営は可能

複数のアカウントを所持していた場合でも、アフィリエイトを行うブログとそうでないブログを両方持つことも可能となっており、この場合に実質的に1つのアカウントでアフィリエイトを行っていくことが考えられます。
複数を持っているからといって、すべてのブログでアフィリエイトを行っても決して効率が上がるものではありませんので、アフィリエイトを行うブログと集客専用のブログを用意して運営していくことで効率的に収益を上げることができるでしょう。
アフィリエイトを行うブログ
Ameba Pickで効率的に稼いでいくためにはアフィリエイト用のブログを作るということです。もちろん、このブログはAmeba Pickへの申請を行い、そのAmeba Pickアカウントはドットマネー口座と連携している状態です。
このブログはアフィリエイトする商品を紹介するためのブログであり、収益源となるブログです。
Ameba Pickでは実質的に複数ブログを運営することが難しいため、専用のブログを作ってやっていくことがベストと言えます。
集客用ブログ
アフィリエイト用のブログの他に、集客用のブログを作ることがAmeba Pickで効率的に収益を上げる秘訣です。
Ameba Pickは複数のブログを運営できませんので、集客用のブログからアフィリエイト用のブログへユーザーを流していくことで、より多くの人に商品を購入してもらいやすくなります。
集客用のブログは複数作っておき、様々な角度から情報発信を行うことで、より多くのユーザーを集客していくことができます。
アフィリエイトブログと複数の集客ブログを分けることによって利用規約に遵守している状態で、実質的に複数ブログでの運営をしているというになります。
複数アカウントでの運営には十分注意が必要

複数ブログでAmeba Pickを運営する場合には十分に注意が必要です。
原則的に、上記で解説したように1つのブログでAmeba Pickへ申請を行い、ドットマネー口座で収益を得ていきます。
しかし、ドットマネー口座を家族や友人の名義で作成する場合には実質的に可能になっているようです。ただ、家族利用の場合であっても同一のアクセス元からドットマネー口座へアクセスした場合にはそれぞれ制限を受けることになります。
その後、身分証等の提出を行い、ドットマネー口座の解除を行ないます。この時に複数のドットマネー口座がある場合には統合されます。ドットマネー口座が制限されれば収益を得ることが難しい為、リスクがある方法と言えます。
Ameba Pickでは従来のアメブロとは異なり様々な商品を利用してアフィリエイトを行うことができますが、報酬を受け取る際には一つの口座でのみしか受け取ることができませんので、実質的には一つのアフィリエイト用ブログを用意して運営していくことが望ましいでしょう。
ドットマネー口座の複数アカウントの所有は利用規約で禁止されていますので、もし報酬を受け取ったとしてもあとで取り消しになる可能性がありますので、その点にも注意が必要です。
まとめ
アメブロ「AmebaPick」で複数アカウントの運営は可能か検証してきましたが、いかがでしたか?
現在ではアメブロを複数所有することは可能で、AmebaPickへの申請も可能ですが、受け取る時のドットマネー口座の紐付けに関してハードルが高いようです。
つまり、ドットマネー口座は複数アカウントの所有を禁止していますので、実質的にAmebaPickで活動できるブログは一つのみとなります。この点について十分注意して始めることをおすすめします。