この記事ではアメブロで「記事検索」をする3つの方法をご紹介していきます。
アメブロの検索方法を知ることで、見たいブログをすぐに見つけることが可能となります。ぜひこの3つをマスターして実践して見てください。
それではさっそく解説していきます。
目次
2018年10月に検索機能がリニューアル

アメブロで使用できる「記事検索」の機能は、2018年9月にリニューアルされました。以前は使いづらいという印象が一部ユーザーにありましたが、今後は使いやすい記事検索となっています。
1.リニューアル実施日
2018/09/26(水)予定
※2018/09/26(水)の深夜からメンテナンスを行うため、一時的にご利用いただけません。Ameba検索をご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
2.リニューアル対象
PCと携帯端末(タブレット、スマートフォン、及びスマートフォンアプリの一部画面)が対象となります。
※フィーチャーフォン(ガラケー)については変更ありません。
参照:アメブロのスタッフブログ
使える機能としては検索バーにキーワードを入れると、ブログのタイトルや記事に使われている言葉から該当するブログを探し出してくれる、というものです。なお、その際のキーワードは非常に短い単語ひとつで検索可能です。
その短いキーワードを使って検索するだけで、マッチした記事を芸能人や有名人はもちろんのこと、一般人も含めた幅広いブログの中から表示してくれます。
そのため、知りたい情報を一気に収集しやすくなる魅力的な機能と言えます。自分で探すよりその情報を収集する時間を非常に短くできるので、ぜひ検索機能を上手に活用するのが良いでしょう。
検索トップ
アメブロの記事検索は記事履歴が表示されるようになり、過去に検索した記事を一覧で確認することが可能です。
これはGoogleのサジェストと同じで、大きなバージョンアップと言えます。
予測変換
以前は予測変換機能がありませんでしたが、予測変換機能がつくようになりました。
2021年現在ではこの機能はどのサービスでも標準装備されており、アメブロでは2018年から実装した形となります。検索する際にとても簡単に変換することが可能です。
検索結果
検索結果をタブ分けしており、アメブロ内の記事を見つけやすくなりました。一覧表示から該当の記事を見つけるのはとても負担になっていましたが、タブ分けすることによって簡単な検索ができるようになりました。
具体的なタブとしては「すべて」「芸能人・有名人」「一般ブログ」「Amebaニュース」となっています。
アメブロ記事検索はGoogleと同等
上記のことを踏まえるとアメブロ記事検索はとてもスムーズにできるようになったと言えます。
サジェストや検索後のタブ分けなどはGoogleと同等の機能となっていますので、使いやすさとしては他のブログを圧倒する形となっています。
一般人と芸能人で分けて検索が可能

アメブロで提供されている「記事検索」機能は、そのまま何もせず使うと芸能人と一般人のブログが混ざった状態に表示されます。しかし、この際用途によっては分けたい場合もあるでしょう。
そして、そのようなニーズに応えた機能も備わっています。有名人や芸能人のブログの中からキーワードに関連した記事を読みたい場合、芸能人・有名人のタブをクリックすれば検索結果を絞れます。
また、逆に一般の人のブログからのみ探したい場合、一般ブログをチェックしましょう。チェックしてから検索バーにキーワードを入力すれば一般人のブログのみから関連記事を探せます。
特に集客目的でアメブロを活用する場合、本機能を活用してお客様候補を探していくのがおすすめです。
芸能人・有名人の記事検索
芸能人・有名人の記事検索はアメブロで情報発信を行なっている芸能人を探したい場合に大いに役に立ちます。
一般ブログと同じ表示になった場合、一般ブログの方が多く表示されてしまいとても負担になりますが、芸能人のみを指定するとスムーズに目的の記事にたどり着くことが可能です。
一般ブログの記事検索
一般ブログは芸能人ブログを除外した場合に活用することが可能です。
芸能人・有名人ブロガーはアメブロに多数いますので、一般ブログ限定で探したい場合には利用価値がありそうです。
ブログとプロフィールそれぞれで検索が可能

そんなアメブロで提供されている便利な検索機能は、ブログそのものから探すこともできますが、プロフィールからも探せます。
ブログを探したい場合
ブログについては自分が知りたいキーワードを直接入力すれば関連記事を簡単に見つけられる仕様になっています。
これは一般的な検索エンジンと同じ、特定の単体キーワードや複合キーワードを入れることによってアメブロ内の記事を検索することが可能になります。
プロフィールで検索したい場合
一方でプロフィール単体での検索も可能です。
例えば、
- 年齢
- 血液型
- 出身地
- 職業
- 趣味
- 家族構成
などの相手がプロフィールに入力した内容から該当者を検索する機能も備わっています。
その際には、詳細な設定を行って検索対象を絞れます。つまり、これにより目的にあった人を的確に探し出すことが気軽に行えるので、上手に活用することでより的確な情報を収集を行えます。
ただ、あまりにも検索条件を絞りすぎてしまうと当然検索結果が非常に少数になるので適度な設定して検索するのが良いでしょう。
人気記事と新着記事を分けて検索が可能

アメブロでは「人気記事」と「新着記事」を分けて検索することができます。
知りたいキーワードを検索機能へ入れて出てきたブログの中で、新しいもののみを読みたい場合には新着記事をクリックすればその順番で表示が切り替わります。なお、デフォルトは人気順に表示される仕様になっています。
人気記事の検索方法
人気記事はアメブロランキングの上位表示されている場合や特に読まれている場合に検索結果に表示される仕組みとなっています。そのため、読者側としては人気ブログを一覧表示でみることが可能です。
一方でブログ発信者側としてはこの人気記事に自分のブログが表示されることによって集客や知名度アップに貢献することができます。そのためには記事の質を上げることやアメブロランキングにて上位表示を取るということが重要になってきます。
新着記事の検索方法
人気順から新着順に切り替えることで、シンプルに更新順に検索結果が掲載されることになるので、この表示方法を選択するとフォロワーが少ない人であっても自分のニーズにあった人を探しやすいと言えます。
人気記事とは違い、リアルタイムで新着の記事が表示されます。デメリットとしては新着記事の量が多いので、すぐに自分のブログが下の方へ行ってしまうということです。
ブログの発信者側としては新着記事ではなく人気記事へ入る施策を行なった法が得策と言えます。
まとめ
アメブロで「記事検索」をする3つの方法をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
検索方法をマスターすることで読みたいブログをすぐに見つけることができますのでぜひ参考にして見てください。また、ライバルブログの調査などにも応用できますので個人レベルやビジネスレベルの双方で活用できると思います。