この記事ではアメブロの始め方を4ステップで徹底解説していきます。
これからアメブロを始めたいという方はこの4ステップに沿って進めていただければスムーズにアメブロ開設していくことができます。
それではさっそく解説していきます。
1ステップ:メールアドレスを登録しよう

アメブロを始めるにはメールアドレスを登録する必要があります。
特にキャリアのアドレスでなければならないというわけでもないので、インターネットに接続できる環境があれば誰でも始められるはずです。専用のフリーメールアドレスを作成しても良いでしょう。
厳密にはアメブロだけでなくアメーバ全体のサービスに登録する形になりますが、それを済ませなければ始めることはできません。それと同時に性別と生年月日も登録する必要がありますが、これらの個人情報は設定で非公開にできるため、正しい操作をすれば他人に見られずに済みます。
またアメーバには別のサービスのアカウントをそのまま活用する方法もあります。その場合は別サービスですでに使用しているアドレスを用いることになります。
2ステップ:アメーバIDの登録

メールアドレスを登録する際にはアメーバIDというものも必要になります。これは登録する人が自由に決定できるIDで、半角英数字とハイフンが使用可能です。
そのアメーバIDを作成する際に気を付けなければならないのは、その文字や数字の並びが世界中に公開されるということです。作成したものがそのままURLの一部として組み込まれる形になるからです。
さらに登録したアメーバIDは後になってから変更はできません。したがって慎重に決める必要があります。
アメーバIDはそうして個人のアメブロのアドレスになるため、他の人と同じではいけません。もしすでに使用されている文字列だった場合は登録できないので、手を加えるなどの工夫をしましょう。
3ステップ:登録完了メールを受け取る

アメブロへの登録作業自体はアメーバIDが認証された時点で完了しています。
そしてその確認として、登録に使用したアドレス宛にメールが届きます。その状態ですでにブログの基礎部分は出来ているので、ログインをするとすぐに始められるでしょう。
もし登録完了メールが届かない場合は迷惑メールやドメイン拒否などになっている可能性がありますが、アメーバID登録までスムーズに進められてきたのであれば、そのようなことはまずないはずです。
またメールが届かないだけで、実際にアメブロを始められているパターンも考えられます。そのため、まずはアメーバIDとパスワードを使用してログインできるかどうかを試してみると良いでしょう。
4ステップ:ブログの基本的な設置を行い、投稿しよう

アメブロは書く人に合わせてある程度のカスタマイズができるようになっていますが、始めたばかりの状態だと非常に簡素です。
そのためまずは基本的な部分から手を加えていきましょう。特にブログのタイトルはアメーバIDが使われていて見栄えが良くないので、設定・管理から好きなものに変えた方が良いです。その際に補足説明となるサブタイトルも、書けるのであれば書いてしまいましょう。
そしてプロフィールの編集も最低限必要です。どのような人が書いているのかと共に、自分を表す画像を登録します。
そこまでして初めて、やっとブログとしてのフォーマットが整った状態になります。後は記事を書きながら自分のスタイルに合わせて変更していくといいでしょう。
まとめ
アメブロの始め方を4ステップで徹底解説してきましたが、いかがでしたか?
これからアメブロを始める方はこちらを参考に進めてみてください。アメブロは日本最大の無料ブログとなっており、今もなお成長中です。今から始めても遅くはありませんので、ぜひ挑戦して見てください。