アメブロ自動化ツールである「アメプレ」は無差別なツールなのでブログ削除が続出しています。
せっかく記事を書いていても、削除されれば元も子もありません。
しっかりと運営していくためにもアメプレスのような自動化ツールを使うべきではありません。
アメプレスとは?

「アメプレス」は、WordPressとアメブロを素早く連携するツールです。
具体的にはWordPressに投降した記事を同時にアメブロにも投稿、逆にアメブロに投稿したものをWordPressにも同時投稿と、自動で同じ記事を上げてくれるツールです。
一つの記事を投稿するだけで両サービスに掲載されるため、集客やアクセスを効率よく集めることができます。
サービスが違うとはいえ同じ記事を上げることは、検索エンジンからペナルティを受ける行為ですが、アメプレスはミラーサイト対策を行うためペナルティを受けることはありません。
またフェイスブックとの連動機能もあり、1つの投稿で3つのサービスに掲載できるなど、効率的な運営が可能となるツールとなっています。
自動化するのは規約違反

アメプレスには、他ブログに対して「ペタ、いいね」を自動で行う機能が付いています。
自身のブログへの訪問者を増やすための機能ですが、このような行為は規約違反ですので注意してください。
アメーバは自動化ツール等を用いたサービスの利用を認めておらず、開発者が意図しない動作を行うようなツールの利用はやめるよう呼び掛けています。
自動化した行為が運営に発覚した場合や、自動化だと気付いたユーザーに多数通報された場合には、ペナルティを受ける可能性があります。
以前の規約ではツール使用について言及されていなかったようですが、現在はしっかり違反となっています。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
ブログ削除の可能性がある

自動化ツールの使用が発覚した場合のペナルティは警告だけで済むこともありますが、ブログの削除やアカウント退会に追い込まれることもあります。
削除・アカウント停止の前にはまず警告がくる場合が多いようですが、中にはなんの警告もなしに突然削除が行われることもあります。
何も言われないからとツールを使い続けていると痛い目をみることになります。
こういった自動化ツールはいつか必ずバレる日がきます。
ブログの削除にはならなかったとしても、ブログの評判が落ち、本来の目的であった集客もうまくいかなくなる可能性が高いのです。
自動化ツールは使うべきではない

記事投稿や、ペタ・いいねを自動化したところで、そこからの集客などは短期的な効果しかなく、たかが知れたものです。
その一方でブログの削除のリスクがあることを考えると、割に合う行動といえるものではありません。
いつ自動化を運営に見抜かれるかもしれませんし、同時に行なった記事投稿であると検索サイトに気づかれることが絶対にないともいいきれず、自動化ツールを使い続けることはペナルティを喰らうリスクを持ち続けるのと変わらない行為です。
自動化ツールは短期的に見れば集客ができるなどメリットがあるかもしれませんが、長期的になるほどデメリットの方が多くなることを忘れないようにしましょう。
アメブロアクセスupサービスを利用する

自動化ツールは規約違反になりますが、人工知能を活用しているアメブロアクセスupサービスはそれに当たりません。
さらに、多くの人気ブロガーも利用していますので、効果・実績もありますので安心してご利用いただけます。このサービスは前途したような読者登録やペタを自動的にやるようなスパムツールではなく、AI(人工知能)システムによって純アクセス数をあげるためのサービスです。
自動化ツールののデメリットはスパム判定を受ける可能性があり、ブログが削除されることもあるということです。
その点、アメブロアクセスupサービスはそのようなスパム判定を受けることが一切ありませんので安心して利用することができると言えます。
まとめ
アメブロ自動化ツールであるアメプレスについてお伝えしましたが、自動化ツールはツールに依存するため本質的なマーケティングではありません。
だからこそ、純粋にアクセス数をあげるアクセスupサービスを使い、ランキングを上位に入ることが大切なのです。
ランキング上位に入ることができれば、日頃からブログを利用しているアクティブユーザーを多数獲得することができるでしょう。
[…] アメプレスは無差別ツールなので削除の可能性あり […]