この記事ではアメブロカスタマイズの基本となるWebカラーの仕組みや変更方法を解説していきます。
アメブロのカスタマイズで必須となるWebカラーとはテキストカラーやリンクカラー、見出し、背景色等に利用されるもので、色を自由に変更できるものです。特定のコードを変更することで簡単に色を変えることができ、オリジナルのブログを構築することができますので、ぜひ実践してみてください。
Webカラーコードとは?
Webカラーコードは、ウェブサイト上の視覚的な言語となっており、特定の色を表示させたい場合に任意のコードを指定します。
Webカラーコードは大まかに分けて16進数表記とRGB表記の2種類がありますが、よく利用されているものは前者の16進数表記です。
16進数表記は6桁の英数字の組み合わせで1600万以上の色を表示することができます。
例えば、白の場合には「#ffffff」、黒なら「#000000」となります。他にも青色なら「#0000FF」、赤色なら「#FF0000」となります。なお、白や黒のように6桁が同じ英数字の場合には、3桁に省略して#fff(白)や#000(黒)と記載することもできます。
また、大文字と小文字の違いですが、特に決まったルールがありません。小文字を利用している人もいれば、大文字を利用している人もいますので、自分なりに分かりやすい表記を使うことをおすすめします。
カラーコードを調べる方法
原色大辞典:https://www.colordic.org/
カラーコードを調べる方法としては、Webカラーコードが一覧表示される原色大辞典が挙げられます。原色大辞典はいわば色見本帳で、誰でも簡単に無料で見ることができます。
原色だけでなく和色や洋色、パステルカラーやビビッドカラーにモノトーン、そしてメトロカラーといった色のコードも調べられます。
視覚的に気になる色を見つけたら、名前を確認してコードをコピーします。次に、これを使いたいところにペーストするなどして、簡単に使うことができます。
色見本帳を提供するサイトは他にも沢山ありますし、いわゆるカラーピッカーで色を混ぜて作り出せるサイトも存在します。カラーコードはどのサイトで取得しても同じ色なら共通ですから、どこかのサイトで取得するようにしましょう。
カラーコード活用法:文字色・ボタン色・背景色など
カラーコードは文字色やボタン色、背景色などに適用可能で、カスタマイズできる代表的な要素となります。
ボタン色をダーク系にするだけでも印象がかなり変わりますし、背景色をダーク系にして文字色をホワイト系にすれば、白黒が反転した色使いに変化します。これはインパクトがありますし、普段とは違った印象を与えることができます。
ただし、色の反転や組み合わせによっては視認性が悪くなり、文字を読むのに目が疲れる恐れがあるので注意が必要です。
カラーコードの指定による色のカスタマイズは単色に留まりますが、これら3つの要素を変更するだけでも雰囲気がガラリと変わります。配色にはパターンがありますので、パターン利用をすることで初心者でも魅力的な配色を作り出すことができます。
一般的な配色パターン通りに利用しよう
色のカスタマイズができると色々試して見たくなるものですが、あまりに奇抜な組み合わせは避けた方が賢明です。
基本的には一般的な配色パターンを選ぶのが望ましいとされています。一般的な配色パターンというのは良く使われている定番の組み合わせや視認性も良好な組み合わせを意味します。
配色のサンプルを提供しているカラーハントは、カタログのように見るだけでも楽しめるサイトです。一般的な配色パターンというものが分かる情報に触れることで、配色パターンをが理解することができカスタマイズがスムーズに行えます。
そのため、まずは一般的な配色パターン通りにブログを構築した上で、微調節しながら原型となる配色からズレないように試行錯誤していくことが望ましいと言えます。
まとめ
アメブロのカスタマイズ時に利用するWebカラーの基本と変更方法を解説してきましたが、いかがでしたか?
Webカラーは特定のコードを指定することによって自由に色を選択していくことができます。テキストの色やリンクの色などをオリジナルにすることによって、他のブログとの差別化を図ることができますので、ぜひ取り入れてみることをおすすめします。