この記事ではアメブロで「自動いいね」するメリット・デメリットをお伝えしていきます。
アメブロ集客で多くの人がやってしまうのが自動化いいねによる集客ですが、これにはメリット・デメリットの側面があります。この辺りを意識して行わなければいいねだけ集めて、集客ができないという事態になりますのでこの記事を読んで理解することをおすすめします。
それでは早速お伝えしていきます。
アメブロの自動いいねとは?

アメブロの自動いいねというというのはアメーバキングやプログラム等を利用して自動的にいいねをしていくという方法です。
指定したキーワードに対して、無差別にいいねをしていくという自動化ツールですが本当に集客効果があるのか?ということです。
結論から言うと、「集客効果はあまりない」ということです。
その理由としてあげられるのはいいねを集めるのか、それともアクセス数を増やしてアクティブな読者に読んでもらえるのかという違いうがあります。
自動化ツールでいいねばかり増やしてもアクティブな読者があなたのブログへ訪問していませんので、全く意味がないと言えます。
そのを踏まえて、メリット・デメリットについてお伝えします。
自動化いいねのメリット

自動化いいねのメリットは一つあります。
それは「ブランディング」できるということです。
自動化ツールを利用する目的の一番はいいねを集めることです。
記事に対していいねが200、300あると読者から
- この人の記事は人気がある
- いいねがたくさんついているから見てみたいな
など、読者の注目を集めることできます。
これが唯一、自動化ツールでいいねを集めるメリットだと思います。
特にコンサルタントやブランディングが必要なビジネスをやっている方には適しているのではないかと思います。
注意する点は見せかけのいいねであると言うことです。SNSの見せかけのフォロワーを購入するということがありますが、それと同じです。本質的には集客には繋がらないということです。
自動化いいねのデメリット

自動化ツールでいいねを集めるデメリットは逆ブランディングになったり運営から警告対象になったりするという点です。
逆ブランディングというのはいいねが200、300あるのにランキングが低いという場合です。
たとえば最新記事にたいして、いいねが200あるのにも関わらずランキングが400位など極端に低い場合が挙げられます。

この場合、読者側からすぐにいいねを集めていることがわかりますので逆ブランディングとなります。
また、弊社が保有している特殊なツールからブログを見れば、自動化ツールやプログラムを利用していることはすぐに判断できます。
その他にも自動化ツールを利用することでアメブロ運営側より警告対象になる確率が大幅に増加します。実際にお問い合わせいただく方の中にも自動化ツールを利用しているため、ブログが警告を受けたとか、最悪の場合、削除されたという内容もあります。
自動化ツールを使うべきか?

結論から言うと、あなたが本気で集客を考えているのなら使わない方がいいです。
なぜなら、上記でもご説明したように自動化ツールによる「いいね」は見せかけ上にしか過ぎません。
つまり、本質的な集客にはつながらないということです。
本気でアメブロから集客したいとお考えでしたらアクセスupサービスのご利用を強くお勧めします。
アクセスupサービスはブログのアクセス数の純粋に上げることで、各ランキングの上位に表示させることができます。
その結果、アクティブな読者があなたのブログを訪問してくれるようになりますので、売上アップも見込み客リストの獲得もできるというわけです。
まとめ
アメブロで「自動いいね」するメリット・デメリットをお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
あなたがアメブロで何をしないのかということを考えた上で取り組むことがベストだと言えます。
ブランディングしたいのか、それとも集客をしたいのか、ブロガーとして有名になりたいのか、このあたりをしっかりを意識した上で行動することが必要です。
いずれにせよ、自動化ツールは常にアメブロ側からのブログ削除等のリスクがあることを忘れてはいけません。
バックアップが取れないアメブロにおいて、削除というのは非常に厳しいものになります。
その辺りを総合的に考えて実践してみてください。