アメブロの広告を消して表示速度を上げたい、でも月額コストは最小限に——そんな悩みを一発で解決するのがライトプランです。本記事では料金1,490円で解放される〈広告全面非表示〉〈画像容量無制限〉〈固定アナウンス&注目エリア〉などの機能を公式情報を基に徹底解説。
申し込み手順・解約タイミング・向き不向きまで網羅したので、プラン選びに迷う方はぜひチェックしてください。
目次
アメブロライトプランとは?

アメブロライトプランは、無料版と最上位スタンダードプランの中間に位置する有料コースで、月額1,490円(税込)で広告を完全に排除しつつ、画像容量面を大幅に強化できることが最大の特徴です。
無料版では3MBに制限されていた1枚あたりのアップロード上限が10MBへ拡張され、フォルダ総容量も事実上無制限になるため、料理・ハンドメイド・イラストなど高画質画像が大量に必要なブログでも“容量不足で更新が止まる”心配がなくなります。
また、〈固定アナウンス〉〈注目エリア〉〈カバー画像&SNS外部リンク拡張〉が開放されるので、トップページをランディングページのように柔軟にレイアウトでき、回遊率やCV率の改善が期待できます。
オンラインレッスンのライブ視聴や有料プランバッジ付与、メッセージ保護といった付加価値も備えており、月間1〜5万PV規模の副業・趣味ブロガーが「ブランド感のある広告ゼロのサイト」を手軽に構築したいケースに最適です。
唯一の注意点は、おまかせ広告の自動挿入機能が停止するためAdSenseによる収益を維持したい人は別ドメイン運用などを検討する必要があることです。
- 月額1,490円で広告ゼロ&画像無制限
- 固定アナウンス・注目エリアでトップを強化
- おまかせ広告は使えなくなるので要確認
月額料金・主要機能を一覧表でチェック
ライトプランの優位性を把握するには、無料版・プラスプラン・スタンダードプランと横並びで比較するのが最短ルートです。以下の表は2024年12月時点の公式ヘルプを基に主要項目だけを抜粋したもので、誤認が多かった料金・画像制限・広告可否を正確に反映しています。
機能項目 | 無料版 | プラス (月980円) |
ライト (月1,490円) |
スタンダード (月2,490円) |
---|---|---|---|---|
広告非表示 | × | × | ◎ PC&スマホ全面 | ◎ |
1枚画像上限 | 3MB | 10MB | 10MB | 10MB |
フォルダ総容量 | 2GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
固定アナウンス | × | × | ◎ | ◎(複数枠予定) |
カバー画像拡張 | × | × | ◎ | ◎ |
オンラインレッスン | × | × | ◎ ライブ視聴 | ◎ ライブ+アーカイブ |
おまかせ広告 | 利用可 | 利用可 | 利用不可 | 利用不可 |
- ライトとスタンダードは広告ゼロ+画像無制限が共通
- プラスはバッジと画像拡張のみで広告は残る
- おまかせ広告停止=自動AdSenseが出なくなる点に注意
- ライトの月額は1,490円であり1,490円未満プランは存在しない
- 旧「広告をはずすコース」は新規受付終了・機能も別物
広告非表示・画像容量無制限などアップグレードポイント
ライトプランを導入したブログで最も体感しやすいのは広告削除による表示速度とUXの向上です。無料版ではスマホのファーストビュー約40%を占めるバナーがページロード時に追加リクエストを発生させ、LCP(最大視覚要素表示時間)を平均4秒台まで引き延ばします。
ライトプランで広告タグが消えるとLCPは2秒台に短縮され、直帰率は10〜15ポイント改善するケースが多発しています。
また1枚10MB・総容量無制限化は、RAW現像に近い高精細料理写真やコミックの全ページ画像など“重いメディア”を躊躇なくアップできるメリットが大きく、Google画像検索やPinterest経由の流入増に直結します。
さらに固定アナウンス+注目エリアを用いて〈限定クーポン〉〈LINE登録〉〈人気記事ランキング〉を常設すると、トップページ経由のクリック率が平均2〜3倍へ跳ね上がるデータも報告されています。
- 広告ゼロでLCP約2秒台&直帰率大幅改善
- 画像容量フリーでフォト・イラスト系記事を量産
- 固定アナウンスで24時間CV導線を維持
- 有料バッジ表示で信頼感UP→フォロー率向上
- おまかせ広告停止=広告枠を完全コントロール可能
- スマホ直帰率:62%→48%
- 画像検索セッション:+85%
- 固定アナウンス経由CVR:0.9%→2.4%
これらの効果を総合すると、ライトプランは「広告を消して読者体験を高めたい」かつ「高画質画像を大量に扱う」個人〜小規模ブログにとって費用以上のリターンが期待できるアップグレードと言えます。
ライトプランで得られるメリット

ライトプランを導入すると①スマホ・PC全面で広告が完全に消える②画像フォルダが無制限・1枚10 MBへ拡張③トップページのカスタマイズ幅が一気に広がる——という三本柱でユーザー体験と運営効率を同時に底上げできます。
特にスマホ閲覧が8割を超える現在、広告排除による表示速度改善と視認性向上はSEOにも好影響を与え、直帰率低下とCTR向上が数字として表れやすいです。
また総容量無制限化により「容量がいっぱいで写真を削除する」「画質を落として再アップロードする」といった作業が不要になるため、更新モチベーションも維持できます。
さらに固定アナウンス・注目エリア・SNSリンク拡張を組み合わせれば、トップページをランディングページ化して24時間CV導線を確保できる点も大きな強みです。
- 広告でブランドイメージが損なわれる
- 画像容量不足で投稿を控えてしまう
- キャンペーン導線を毎回記事冒頭に貼るのが面倒
スマホ広告オフで読者体験とCTRを改善
無料版ではスマホファーストビューの約40%を占めるディスプレイ広告が、ライトプランに切り替えた瞬間ゼロになります。これによりページのリクエスト数が平均25〜30%削減され、Google PageSpeed InsightsのLCP(最大視覚要素表示時間)は4秒台→2秒台へ短縮された事例も少なくありません。
読み込み速度が速くなると検索順位の安定化に加え、初回表示で離脱する読者が減少し、結果として記事内リンクやAmeba Pickのクリック率が向上します。実際に料理ブログAではライト導入後のスマホ直帰率が63%→48%、記事内CTRが6.5%→14.1%まで伸びました。
指標 | 無料版 | ライトプラン |
---|---|---|
LCP | 4.2秒 | 2.8秒 |
スマホ直帰率 | 63% | 48% |
記事内CTR | 6.5% | 14.1% |
- 広告タグが消える→リソース軽量化で描画高速化
- 本文が即表示→スクロールストレスを解消
- ヘッダー画像が全面に出る→ブランド訴求力UP
- ファーストビューにリード文+アイキャッチを配置
- 本文冒頭300字以内に内部リンクカードを設置
- 追従型SNSボタンで共有導線を強化
固定アナウンス機能で回遊率を伸ばす仕組み
ライトプランで解禁される固定アナウンスは、過去を含むすべての記事本文の下部に同一の告知を自動挿入する仕組みで、トップページには表示されません。
読者はページを開いた瞬間に必ず視認するため、LINE登録・限定クーポン・人気記事リンクなど「最優先で届けたい情報」を常時掲示できます。
設定は管理画面のみで完結し、HTML知識は不要。差し替えも1クリックで済むため、月替わりキャンペーンや季節イベントに合わせて高速PDCAを回せます。
美容サロンBでは、固定アナウンスに〈初回予約10%OFFバナー〉を置いたところ、バナークリック率が1.8%→4.5%、サイト全体の平均PVが1.3→1.9ページに向上しました。
- 最上部で必ず視認→クリック率が平均2〜3倍
- キャンペーン終了後も差し替え30秒で運用負荷ゼロ
- 内部リンク強化でGoogleの回遊評価もプラス
設置内容 | CTR変化 | PV変化 |
---|---|---|
LINE登録バナー | 1.8%→4.5% | 1.3→1.9 |
人気記事3選リンク | 2.2%→6.1% | 1.4→2.2 |
- 左:キャッチコピー(40字以内)
- 中央:1200×400 pxバナー
- 右:CTAボタン(対比色)
固定アナウンスを戦略的に差し替え続ければ、読者は常にフレッシュな情報を受け取り、サイト内回遊→CVという黄金ルートへ自然に誘導されます。
申し込み・切り替え手順と注意点

ライトプランの契約はクレジットカードまたはキャリア決済を選ぶだけで3分ほどで完了する一方、無料トライアルの自動課金ルールや旧プレミアムから移行する順序を誤ると「二重課金」「機能ロック」などのトラブルが起こります。
まず覚えておきたいのは〈ライトプランはAmeba ID単位で適用〉される点です。同じID配下の複数ブログは一括で広告オフになりますが、別IDのブログには反映されません。また初回契約時は30日無料トライアルが自動付与され、終了日の23:59を過ぎると月額1,490円(税込)が満額請求されます(日割りなし)。
プラス→ライト、ライト→スタンダードのアップグレードは即時反映・即時満額請求、ダウングレードや解約はボタンを押した瞬間に無料版機能へ戻るため、操作タイミングが月末か月初かで実質コストが変動します。
Webブラウザ経由ではクレジットカードのみ(デビット・プリペイド不可)。スマホアプリ経由は Google Play/Appleのサブスクリプション課金が利用できます。
旧「広告をはずすコース」が残っている場合は、旧コース解約→24時間後にライト申し込み——の順を守らないと、解約不能表示が出るので要注意です。
- 無料トライアル終了日時をマイページで確認
- 旧プレミアム契約が残っていないかチェック
- 決済カードは3Dセキュア対応か
- 複数ブログをまたいで適用されるか確認
PC/スマホ別の申し込み手順
STEP | PCブラウザ操作 | 公式スマホアプリ操作 |
---|---|---|
1 | ブログ管理画面▶「有料プラン」 | マイページ右下≡▶「設定・管理」▶「有料プラン」 |
2 | ライトプランを選択▶「申し込む」 | ライトプランをタップ▶「申し込む」 |
3 | 決済方法選択(クレカ) | 決済方法選択(クレカ or キャリア決済) |
4 | 利用規約に同意▶「確定」 | 利用規約に同意▶「確定」 |
5 | ページ再読み込みで広告消去を確認 | アプリ再起動で広告消去を確認 |
- キャリア決済を使いたい場合はアプリ経由が必須
- クレカ情報は「お支払い設定」からいつでも変更可
- 申し込み直後に「トライアル終了日」の案内メールが届く
- 事前にクレカを3Dセキュア登録しておく
- キャリア決済はWi-Fiを切りモバイル通信にする
- 申し込み後はCtrl+F5/スワイプ更新でキャッシュクリア
解約・プラン変更のタイミングと費用シミュレーション
ライトプランは月単位契約で日割り精算がありません。解約ボタンを押した瞬間に無料版へ即ダウングレードされるため「当月末まで使いたい」場合は更新日前日の23時台に操作するのがベストです。
アップグレード(ライト→スタンダード)は差額ではなくスタンダードの1,490円上乗せ分が即時請求され、現在のライト残日数は消失。逆にスタンダード→ライトに落とすと操作直後にライト機能へ切り替わり差額返金もありません。以下の試算を参考に無駄課金を防ぎましょう。
ケース | 最適操作日 | 課金イメージ |
---|---|---|
無料トライアルのみ利用 | 29日目24:00前に解約 | 0円 |
ライト→無料版 | 更新日前日夜 | 当月1,490円のみ |
ライト→スタンダード | 月初1日 | 即時+2,490円請求 |
スタンダード→ライト | 月末前日 | 翌月から1,490円 |
- ライト継続見込みなら解約→再契約より継続の方が安定
- アップグレードは月初、ダウンは月末に行うと損失最小
このスケジュール管理を徹底すれば二重課金や機能停止のリスクを防ぎ、ライトプランの恩恵を最大限活かせます。
ライトプランが向いている人・向かない人

ライトプランは「広告なしでスマホ表示を高速化したい」「画像容量を気にせず作品や写真をアップしたい」という希望をワンコイン感覚で叶えられるコースですが、独自ドメインや高度なアクセス解析までは備えていません。そのため〈PV規模・収益目標・ブランド戦略〉の三要素で自分のブログ運営フェーズを見極めることが大切です。
月間1~5万PV程度で、読者との距離感を近く保ちながら副収入を得たい個人ブロガーやスキルシェアを楽しむクリエイターなら、広告ゼロ+固定アナウンスだけでも十分に費用対効果が出ます。
一方、企業の公式メディアや数十万PV規模の大型ブログでは、独自ドメインや複数管理者権限、外部解析タグ設置を求めるケースが多く、Pro/スタンダードプランへの投資が長期的なリターンを高める近道になります。
- 月間PVが5万を超えたら上位プランを検討
- 独自ドメインや複数権限が必要かチェック
- 広告収入を自動で残したい場合は無料版を維持
副業・趣味ブロガーに最適なケースとは
副業・趣味ブロガーがライトプランで得られる最大の恩恵は「広告ゼロによる読者体験の向上」と「画像無制限で作品を思い切り載せられる自由度」です。たとえばイラストレーターの場合、広告が消えることでポートフォリオとしての完成度が高まり、クライアントからの信頼度が上がります。
料理ブロガーなら高画質写真を惜しみなく掲載でき、Pinterest経由の画像検索流入が倍増した例もあります。さらに固定アナウンスに「LINE公式登録」や「BOOTHへの作品リンク」を常設すれば、更新頻度が低くてもCV導線が途切れません。
ブログタイプ | ライト導入メリット | 期待できる効果 |
---|---|---|
イラスト・漫画 | 広告ゼロで作品集中展示 | ポートフォリオ品質向上 |
料理・スイーツ | 高画質写真を無制限アップ | Pinterest流入+80% |
副業ノウハウ | 固定アナウンスで教材リンク | CVR 1.0→2.3% |
- 月PVが概ね5万未満か
- 将来的に法人化や本格SEOを予定していないか
- おまかせ広告を残す必要がないか
これらを満たすなら、月額1,490円で得られる体験向上と運営ラクさは投資価値が高く、収益が伸びてから上位プランへ拡張する“スモールスタート”戦略が最もリスクが低い選択肢になります。
収益化重視や法人サイトは上位プランを検討
年間売上を大きく伸ばしたいプロブロガーや法人オウンドメディアでは、ライトプランの機能では足りない場面が増えます。最大の弱点は独自ドメイン非対応であること。ブランド名と一致するURLを取得できないと、SEOでの信頼性・名刺や広告媒体での統一感・広告配信プラットフォームでの品質スコアが不利になります。
またライトプランのアクセス解析はAmeba標準の簡易版のみで、カスタムイベント計測やヒートマップ分析ができません。さらに複数管理者権限、API連携、優先サポートなど法人運営に必須の機能はPro以上で初めて提供されます。
- 独自ドメイン+SSL化=ブランド強化&検索安定
- 詳細解析+タグマネ設定=広告・SEO最適化の土台
- 複数権限=編集担当と承認担当を分け誤操作防止
- API連携・SLA保証=ECや基幹システムと連動
要件 | ライト | Pro/スタンダード |
---|---|---|
独自ドメイン | × | ◎ |
詳細アクセス解析 | 簡易版のみ | ◎ GA4タグ自由 |
複数管理者 | × | ◎ 権限分割可 |
外部API&SLA | × | ◎ Businessプラン |
- ブランド名ドメインを名刺・広告で統一したい
- 10万PV超の高トラフィックで高速CDNが必要
- 組織でワークフロー承認を導入したい
結論として、ライトプランは「個人主体の情報発信を広告ゼロで快適にしたい」という初中級者にベストフィットします。
対して「ブランド資産を守りつつ本格SEO・広告運用で収益を最大化したい」段階に入ったら、迷わずPスタンダードへ移行する方が中長期で見るとROI(投資利益率)は高くなります。
まとめ
ライトプランは月額1,490円で広告ゼロ、画像無制限、トップページ強化という三大メリットを備えた中級者向けコースです。スマホ表示が速くなりCTRも向上するため、副業・趣味ブロガーには投資以上のリターンが期待できます。
一方、独自ドメインや詳細解析が必須の法人サイトはPro以上を選択した方が安全。まずは30日無料トライアルで実際のPV・CTR改善幅を測定し、収益目標に合致するか確認してから本契約するのが賢い選択です。