この記事ではアメブロ記事をインスタ「ストーリーズ」にシェアする方法についてご紹介していきます。
アメブロ記事を他のプラットフォームで宣伝することによってアクセス数を増加させることができます。その一つの方法としてInstagramのストーリーズがありますので、具体的なシェアする方法を詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
アメブロ記事をシェアする方法

この機能はスマホアプリ限定です。2022年現在ではパソコンでInstagramストーリーズへシェアすることができません。なお、パソコンで記事のシェアができるものはTwitterとFacebookのみとなっています。
【アメブロ記事にシェアする方法】
- アメブロ記事を投稿する
- 投稿完了画面にて「シェアする」をタップ
- 「Instagramのストーリーズでシェア」をタップ
- 投稿に利用する画像を選択
- 画像がない場合にはシンプルな背景が選択可能
- Instagramのストーリーズへのシェアが完了
アメブロ記事をInstagramのストーリーズへシェアする方法はとても簡単な手順です。
通常通り、アメブロで記事を完了したのちに投稿完了画面にてシェアボタンをクリックし、Instagramのストーリーズを選択するだけとなります。
また、スマホのアプリ版からは記事一覧から「….」を選択し、シェアする記事を選択の上、Instagramへシェアすることも可能です。
スマホの場合にはすでに投稿した複数の記事をInstagramストーリーズへシェアすることが可能なので、過去の記事をシェアしたい場合には活用してみることをおすすめします。
インスタ→アメブロ記事は左上のリンクから飛べる

アメブロ記事をストーリーズへ投稿した後の確認方法としては、ストーリーズの左上よりアメブロへ飛ぶことが可能です。具体的には、左上に「Amebaを開く」という表示がでますので、そちらをクリックすると遷移します。
つまり、Instagramのユーザーはストーリーズの左上のAmebaを開くボタンを押すことでアメブロ記事へ移動することができますので、アメブロ記事にユーザーを誘導したい場合にはPR記事に「左上よりアメブロ記事をご覧ください」などを添えておくと良いでしょう。
近年のInstagramユーザーの傾向では、Instagramの画像を見るよりストーリーズを見る人が増加傾向にあります。ストーリーズは多くの情報をすぐに取得することができ、さらに動画の性質もありますので、画像より詳細な情報を取り入れることができます。
そのため、集客施策としても画像投稿よりストーリーズの活用をしていくことで、Instagramユーザーの集客を効率的に行っていくことが可能となります。
インスタのストーリーズは「ハイライト設定」を推奨

一般的にInstagramのストーリーズは24時間で消える仕様となっています。この仕様が人気の秘訣ですが、集客する立場から言うと作ったものが消えてしまうのでは非効率です。
可能であれば1度作ったものを継続的に利用し集客を行なっていきたいというのが商品販売者の本音ではないでしょうか。それを可能にしているのがInstagramのハイライト設定です。
Instagramのストーリーズへ投稿したものを確認すると、右下に「ハイライト」という設定項目があります。これをタップし設定を行うと、該当のストーリーズはプロフィール欄の一覧に表示されます。
ハイライト設定されたストーリーズは全てこのプロフィール欄の下部に表示され、いつでも確認することができるようになります。また、有効期限もありませんので非表示になることはありません。集客にも効果的に利用できますので、ぜひ利用してみることをおすすめします
注意点:予約投稿ができない

アメブロの記事作成やInstagramの投稿は予約投稿ができますが、Instagramのストーリーズは予約投稿ができません。
そのため、リアルタイムで投稿する必要があります。アメブロ記事をシェアする場合には、投稿したい時間に手動でInstagramのストーリーズにアップすることが必要です。
予約投稿はできませんが、集客施策としては非常に効果的となっていますのでぜひ実践してみることをおすすめします。
Instagramストーリーズとアメブロ記事を両方とも活用しているブロガーは現時点で少ない印象ですので、差別化を図りながら行うことができるでしょう。
まとめ
アメブロ記事をインスタ「ストーリーズ」にシェアする方法を解説してきましたが、いかがでしたか?
アメブロの記事を様々なメディアで拡散することによってアクセス数を増やすことができます。その中でもInstagramはアクセス数を集めやすいプラットフォームとなっていますので、ストーリーズへの投稿などを実践してみることをおすすめします。