"Amazonギフト券"プレゼントキャンペーン開催中 >

初心者必見!アフィリエイトASPの選び方と厳選10選を徹底比較【2025年版】

アフィリエイトで収益を伸ばす近道は、稼げるASPを正しく選ぶことです。本記事ではA8.net・afbなど定番から医療・金融特化まで10社を徹底比較し、案件数・単価・承認率の見極め方、審査に落ちない登録フロー、複数ASP併用で報酬を最大化する運用術までを初心者向けに解説します。

 

ASPとは?アフィリエイトの仕組みと役割

アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)は、広告主とアフィリエイター(メディア運営者)を仲介し、成果報酬を自動計測・支払いするプラットフォームです。

広告主は商品の認知拡大や販売促進を目的に、広告素材と成果条件(クリック・申込・購入など)をASPへ登録します。一方、アフィリエイターは自分のブログやSNSに広告リンクを設置し、読者がリンク経由で行動を起こすと報酬が発生します。

 

ASPは①リンク発行 ②トラッキング ③レポート ④承認・支払という4大機能を提供し、広告主・アフィリエイター双方の管理コストを大幅に削減する仕組みです。

また、不正クリック検知や景表法・薬機法チェックツールを搭載し、コンプライアンス向上にも寄与します。2025年時点で国内ASPは100社超ありますが、案件数が多いのは A8.net、イメージアップに強いのは afb、EC案件に特化するバリューコマースなど、特色はさまざまです。

 

登録は無料で複数ASPを併用するのが一般的ですが、報酬の最低支払額や支払スパンが異なるため、初心者はまず総合型2社+特化型1社の計3社からスタートすると、管理が煩雑になりません。

機能 具体的な役割
リンク発行 広告主が登録したバナー・テキストを自動タグ化し、アフィリエイターに提供
トラッキング クリックIDやCookieを付与してユーザー行動を計測。成果の重複・不正を排除
レポート リアルタイムでクリック数・承認数・却下理由を可視化。データCSV出力に対応
報酬支払 広告主→ASP→アフィリエイターへ月1〜2回まとめて振込。源泉徴収にも対応

 

ASPを利用する3大メリット
  • 案件探索から報酬受取までワンストップ管理
  • 審査・不正対策をASPが代行し、個人でも安心
  • 複数案件を横断的に比較し最適単価を選べる

 

広告主・ASP・アフィリエイターの三者関係

アフィリエイトは「成果報酬型広告」というビジネスモデルですが、実際には広告主・ASP・アフィリエイターの3者がそれぞれ独立したKPIを持ち、利益を最適化する必要があります。

広告主はCPA(顧客獲得単価)やLTV(顧客生涯価値)を下げることが最重要課題であり、成果発生後に承認作業を行う権限を持ちます。

 

ASPは多面的な役割を担い、広告主側には大量のメディア在庫を、アフィリエイター側には高単価案件を提供し、両者の“需給調整弁”として機能します。

アフィリエイターはPV・CVR・承認率という3つの指標を改善し、報酬総額を最大化するのが目的です。これら三者の利害が一致しない場合、否認率の増加や広告停止などトラブルに発展します。

ステークホルダー 主なメリット 主なリスク
広告主 低リスクで成果課金、即日掲載 不正成果・ブランド毀損
ASP 手数料収入、案件スケール 不正検知コスト、規約違反対応
アフィリエイター 記事から報酬、在庫リスクゼロ 否認・単価改定・垢BAN

 

三者がWin-Winになる運用ポイント
  • 広告主:ガイドライン明確化&迅速承認で優良メディアを囲い込む
  • ASP:AI不正検知×人手審査のハイブリッド運用で信頼性UP
  • アフィリエイター:一次体験+専門性でE-E-A-Tを強化し承認率向上

具体例として、美容商材の広告主はLTVが高いサブスク案件で成果条件「定期初回購入」を設定し、ASPへは承認率80%を目標提示。

アフィリエイターは実体験レビュー+比較表を用意し、検索キーワード「◯◯○ 口コミ」「◯◯○ 効果」を攻略してCVRを上げる――三者の目的が明確に噛み合えば、否認は減り報酬も安定します。

 

ブログ初心者がASPに登録するメリット

ブログを立ち上げたばかりの初心者がASPに登録する最大のメリットは「収益化までのリードタイムを大幅に短縮できる」点です。

Googleアドセンスは審査に1〜2週間かかりクリック単価も低い一方、ASPの成果報酬は1件あたり数百〜数万円と高単価。例えば月間1,000PVの弱小ブログでも、レビュー記事にCVR5%の教材案件(報酬単価3,000円)を貼れば、月15,000円の収益が見込めます。

 

もう一つの利点は、「一次体験が少ないうちでも情報価値を高めやすい」案件が豊富なこと。美容や英会話、VODなど無料トライアル系なら、実費ゼロで体験→記事化→成果発生のサイクルを高速で回せます。

初心者が得するASP活用法
  • セルフバックで経費回収+記事ネタを同時獲得
  • 無料資料請求・体験申込案件でレビュー量産→検索流入UP
  • 複数ASPに同時申請し、承認率60%以上の案件を主力に

 

さらにASPの管理画面はクリック・成果・承認率をリアルタイムで可視化でき、データドリブンでリライトPDCAを回せるのがSEO学習に直結します。

初心者が陥りやすい「記事を書くだけで放置」状態を防ぎ、数字で改善ポイントを把握できるため、文章力よりも“次の一手”を判断するビジネススキルが身に付くのも大きな副産物です。

アクセスが伸び悩む時期でも、セルフバックでサーバー代を回収しながらモチベーション維持が可能なので、早期にASPへ登録しておくことが成功への近道と言えます。

 

おすすめアフィリエイトASP比較10選

アフィリエイトで安定して稼ぐには、複数ASPを併用して案件数・単価・承認率を最適化することが必須です。本章では国内主要ASPのうち「案件ジャンルの幅」「初心者サポート」「報酬支払いの早さ」など5つの基準で厳選した10社を比較します。

総合型A8.net・afb・バリューコマースの三強に加え、もしもアフィリエイト、アクセストレード、レントラックス、メディパートナー、TCSアフィリエイト、felmat、Gro-Fruをピックアップしました。

 

これらを「総合型/特化型/クローズド型」に分類し、ブログ初級者が登録すべき順番も提示します。まずは総合型2社から着手し、特化型を1〜2社追加、その後PVが伸びてきたらクローズド案件で単価を底上げする流れが鉄板です。

ASP タイプ 特徴
A8.net 総合 案件数日本最大・即セルフバック可
afb 総合 美容・金融高単価/翌月末払い
バリューコマース 総合 Yahoo!ショッピング等EC案件豊富
もしもアフィリエイト 総合 Amazon+楽天二重取り・自動広告提案
アクセストレード 特化 通信・投資に強い/否認率低
レントラックス クローズド 招待制・高単価案件専用
メディパートナー 特化 医療・転職特化/薬機法チェック搭載
TCSアフィリエイト 特化 FX・証券に強い/最短翌月25日払い
felmat 特化 D2C・コスメ/LP比較OK案件多い
Gro-Fru 新興 CPS&CPO両対応/即時承認案件あり

 

選定基準5項目
  • 案件数:3,000件以上が目安
  • 平均承認率:60%以上
  • 最低支払額:1,000円以下が望ましい
  • 振込手数料:無料 or 100円以下
  • サポート:チャットやウェビナーが充実

 

A8.net(総合最大手)

A8.netは登録サイト数・広告主数ともに国内No.1を誇る“王道ASP”です。2025年5月時点で広告主は26,481社超(2025年6月17日現在)、案件総数は5,100件、登録サイト3,572,210(2025年6月17日現在)という規模です。(参照:A8.net-登録数

セルフバック専用ページでは500円〜10万円案件が常時1,000件以上掲載されており、ブログ開設初日にサーバー費用を回収できるのが最大の魅力です。報酬の最低支払額は1,000円、振込日は毎月15日(金融機関休業日の場合は翌営業日)です。

  • ジャンル網羅性:物販・サービス・SaaSまで穴なし
  • セミナー支援:月10回以上の無料オンライン講座
  • メディアランク制度:成果額に応じて専任担当が付く

 

初心者向け活用術
  • 「プログラミングスクール」「VOD」など高単価×無料体験を狙う
  • キーワード選定に困ったら“A8サイトコンテスト受賞記事”をリサーチ
  • 月1回の“おすすめプログラム”メールを案件乗り換えの指標に

 

【注意点】

案件が多すぎるあまり、類似商品で単価競争が発生しやすい点は要チェック。クリック率が同等なら承認率の高い案件を優先し、半年スパンで単価交渉を申し込むと報酬単価が10〜30%アップすることもあります。

データレポートは日次・月次でCSV出力できるため、スプレッドシートにインポートしPV→クリック→成果→承認の4指標を色分け可視化すると、次のテスト仮説を立てやすくなります。

 

afb(美容・金融強み)

afbは美容・健康系、金融系に圧倒的な強みを持つ総合ASPです。特徴は「翌月末振込」「消費税10%上乗せ支払い」「最低支払777円」の3点。キャッシュフローがタイトな初心者でも成果発生から約30日で入金されるため、モチベーションを保ちやすい仕組みです。

特に美容・コスメ・脱毛・投資案件の単価レンジが高く、1件1万円超のホワイトニング、FX口座開設案件がゴロゴロあります。

 

afb独自サポート
  • コピペOKの「LPクリエイティブ」が豊富
  • 専用“スマホ表示速度検証ツール”で広告貼付後の速度低下をチェック
  • セミナー動画アーカイブでSEO、SNS運用ノウハウを学習

 

【案件選びのコツ】

美容案件は競合が激しいため、セルフ体験+ビフォアフ画像で差別化が必須。afbは薬機法チェックツールが無料で使えるので、“グレー表現で否認”を未然に防げます。

また、FX・証券案件に強いTCSとの単価比較を行い、高単価+承認率70%以上であればafb案件を優先。

  • 美容:レビュー型記事+リスティングNG条件を確認
  • 金融:用語解説+比較表を使いE-E-A-Tを高める
  • 季節需要:脱毛・ダイエットは春〜初夏がCVRピーク

 

注意点
  • 高単価案件は審査が厳しい。記事10本+プロフィール充実が通過ライン
  • クリック課金型は少なめ。情報商材系はほぼ取り扱いなし

 

バリューコマース(EC定番)

バリューコマースはYahoo!ショッピング、PayPayモール、じゃらん、Expediaなど大型EC・旅行系案件に強みを持つ老舗ASPです。

特筆すべきはクリック報酬付きプログラム(CPC+CPA)の多さで、CVがなくてもクリック単価が発生するため“初心者でも成果が可視化されやすい”メリットがあります。

主要案件 報酬タイプ 特徴
Yahoo!ショッピング 1〜50%・商品毎の成果報酬(料率) 商品全品対象・即日審査
じゃらん 宿泊1% 旅行特集とのセット訴求が高CV
ふるさと納税 寄付1% 12月ピークでCVR10%超

(参照:Yahoo!ショッピングアフィリエイトの始め方-報酬料率

 

EC案件で稼ぐポイント
  • 季節イベント(母の日・ブラックフライデー)特化の特集ページを用意
  • 商品レビューはリライトルールを定期化し在庫切れを防止
  • クリック報酬付き案件は「まとめ記事+価格比較表」が最適

バリューコマースの管理画面は“スマートリンク”機能が秀逸で、商品ページURLを貼るだけで自動アフィリエイト化されるため長いアフィリタグをコピペする手間がありません。

また、PayPayポイント還元のプロモーションと連携し、「実質価格◯%OFF」と訴求できるためクリック率・CVRともに向上。

 

注意点
  • 審査はやや厳しめ。最低記事数10本+プライバシーポリシー必須
  • クリック報酬は上限設定あり(1サイト月1万円など)

EC案件は価格変動が頻繁なため、GoogleスプレッドシートにIMPORTXMLで商品価格を自動取得し、価格差が10%以上開いたらメール通知→記事更新、という自動化を組むとユーザー体験が向上し、検索エンジンからの評価も高まります。

 

もしもアフィリエイト(Amazon・楽天)

もしもアフィリエイトは、Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトを“ダブル報酬”で扱えることが最大の特徴です。通常、Amazonは直接申請すると審査が厳しいことで有名ですが、もしも経由なら記事数10本・月間PV100程度のブログでも通過しやすく、審査落ちリスクを大幅に軽減できます。

また「かんたんリンク」機能を使えば、同一商品をAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの3ボタンで自動生成でき、読者が好きなモールを選べるためCVRが向上します。報酬の最低支払額は1,000円、支払サイクルは翌月末。振込手数料が無料なのも初心者に優しいポイントです。

  • Amazon:3〜10%、楽天:1〜8%(ジャンル別)
  • かんたんリンクはAMP対応でページ高速化
  • クリック24時間以内の購入が成果対象

 

もしも活用Tips
  • 季節イベント(プライムデー、楽天スーパーSALE)前に特集記事を準備
  • かんたんリンクをランキング形式で縦並びにし、スクロールCTRを向上
  • 「プレミアム報酬」対象案件(+10%上乗せ)を月1で見直す

 

アクセストレード(通信・投資)

アクセストレードは通信・金融・ゲームに強みを持つ老舗ASPで、成果承認率が平均80%超と高水準なのが特長です。特に光回線・格安SIM・オンライン証券などライフタイムバリューが高いジャンルを網羅しており、中規模ブログでも月5桁〜6桁の報酬を狙えます。

初心者向けに「ATステップメール」や案件別コンテンツテンプレートが提供され、構成に迷わず記事を量産できる点も魅力。最低支払額1,000円、月末締め翌月15日払いでキャッシュフローも良好です。

主案件 報酬単価 平均承認率
光回線申込 8,000〜15,000円 85%
格安SIM契約 3,000〜6,000円 80%
FX口座開設 10,000〜18,000円 78%

 

注意点と対策
  • 通信案件は料金プラン改定が多い→毎月1日に比較表を更新
  • 金融案件は広告文言審査が厳しい→テンプレートを活用し薬機・景表チェック

 

 

レントラックス(クローズド高単価)

レントラックスは招待制のクローズドASPで、高単価・独占案件が豊富なことから中上級者に人気です。美容クリニック来院、学習塾資料請求など通常ASPの1.2〜2倍単価の案件が多く、月間1万PV以上の専門ブログが招待対象になりやすい傾向にあります。

媒体登録後は専任担当が付き、案件提案やランディングページ改善提案を受けられるため、単価交渉やLPテストがスムーズ。報酬は翌々月末払い、最低支払額5,000円、銀行振込手数料は無料です。

  • 独占案件例:医療脱毛来院18,000円、転職エージェント登録12,000円
  • クリック課金なし、CPO・CPLに集中
  • SNS集客OK案件も増加中(ただし事前要申請)

 

招待を受けるコツ
  • 月間1万PV到達で問い合わせ→実績と媒体資料を送付
  • E-E-A-Tを高めるためプロフィールに資格・受賞歴を明記
  • 既存記事で成果を出し、類似高単価案件への差し替えを提案

 

 

メディパートナー(医療・転職特化)

メディパートナーは医療・介護・転職分野に特化したASPで、薬機法・医療広告ガイドライン対応のクリエイティブを提供してくれる数少ないプラットフォームです。

薬剤師転職、看護師転職などニッチながら報酬単価20,000〜30,000円が狙える案件が多く、医療系国家資格保持者や現役看護師ブロガーには特におすすめ。管理画面には違反ワード自動チェック機能が備わり、記事公開前にリスクを洗い出せるため安心して運用できます。

 

案件ジャンル 報酬単価 主ターゲット
看護師転職 25,000円/登録 医療系ブログ
オンライン診療 5,000円/初診 メンズ美容・AGA
介護施設紹介 18,000円/面談 高齢者家族向けサイト

 

運用時の注意点
  • 体験談を掲載する際は個人情報特定に注意し、画像はモザイク加工
  • 医薬品名で検索上位を狙う場合、広告表現は“臨床データ引用+出典明記”が必須

医療系は検索品質更新の影響が大きいYMYL領域ですが、一次情報+専門家監修+適切な広告表現を徹底すれば、安定してCVR5〜8%を維持できます。

メディパートナーは専任薬事チームが記事チェックを行うため、フィードバックを活用して記事品質をアップさせると長期的なリライト負担を軽減できます。

 

TCSアフィリエイト(金融・FX案件豊富)

TCSアフィリエイトは、証券・FX・暗号資産・クレジットカードなど金融ジャンルに圧倒的な強みを持つ特化型ASPです。

報酬単価が1件1万~2万円前後と高いうえ、最短翌月25日のスピード振込、振込手数料0円というキャッシュフローの良さから、キャリア3か月以上の中級アフィリエイターが次に登録する“ステップアップASP”として人気を集めています。

 

広告主との連携が深く、LP A/Bテスト用のタグが提供されるほか、EFO(エントリーフォーム最適化)の相談窓口が常設されているため、CVRを記事側だけでなくLP側からも伸ばせるのが魅力です。

また、FX案件では「口座開設+1Lot取引」といった二段階承認の成約条件が多いものの、TCSはKPI達成率をリアルタイムで開示しており、途中離脱が多い箇所を可視化できます。

主要案件 成果条件 報酬単価/承認率
国内FX会社A 口座開設+1Lot取引 18,000円/75%
仮想通貨取引所B 口座開設+5,000円入金 12,000円/83%
ネット証券C NISA申し込み 9,000円/78%

 

TCSで成果を伸ばすコツ
  • 無料デモ口座体験記事で一次体験+スクショを掲載
  • 経済指標カレンダーと連動し、取引タイミングを初心者向けに解説
  • LP遷移後のEFO改善提案を担当者に依頼し、CVR3〜5%向上事例も

【注意点】

金融庁ガイドラインや広告規制が厳格なので、根拠不明な「絶対稼げる」「損しない」表現は否認対象です。記事公開前にTCSの無料リーガルチェックヘルプを活用し、薬機法・景表法に加え金融商品取引法の表現もセルフチェックしましょう。

 

felmat(D2C・美容コスメに強い)

felmat(フェルマ)は、D2Cブランドや美容コスメ系の定期購入案件に特化したASPで、インフルエンサーやレビュー系ブロガーを中心に急速にシェアを伸ばしています。最大の特徴は「比較表OK」「効果訴求許可ワード範囲が広い」案件が多いこと。

例えばオールインワンジェルやクレンジングバームなど、競合が激しいキーワードでも比較表とランキング記事を組み合わせることで、商品掲載本数に応じて単価が+500~1,000円上乗せされる「ボリュームインセンティブ」が設定されやすい点が魅力です。

 

最低支払額1,000円、報酬支払は翌々月末ですが、月10万円以上稼ぐ中堅メディアは翌月15日支払いの優遇を受けられます。

  • 報酬単価例:美白美容液4,500円、炭酸シャンプー3,600円、青汁CPO6,000円
  • オフラインPR(撮影会・座談会)への招待制度あり
  • LPクロスセル率が高くLTV向上→リピート承認で月次報酬+20%

 

felmatの攻略ポイント
  • 使用前後の写真+成分表キャプションでE-E-A-Tを担保
  • LPコピーをそのまま転用せず、一次体験のボリュームで差別化
  • 「置換キーワード」タグを利用し、記事量産時の誤表記を防止

【注意点】

美容系は薬機法の文言が厳しいので、felmatが提供する「広告表現チェックシート」で“OK/NGワード”を照合し、アウトソーシング校閲費用を節約しましょう。また、D2C案件は在庫切れやLP閉鎖が突然起きるため、週1でリンク切れチェックを自動化すると機会損失を防げます。

 

Gro-Fru(CPS/CPO対応の新興ASP)

Gro-Fru(グロフル)は2023年ローンチの新興ASPながら、CPS(成果報酬)とCPO(申込課金)のハイブリッド案件を多く抱え、スタートアップ系サービスとの連携が強みです。

特にサブスクリプション型SaaS、オンライン講座、EC定期便など「初月無料+継続課金」でLTVが高い商材が豊富で、成果地点が①無料登録=500円、②本契約=5,000円のように段階化されており、初心者でも初成果体験を得やすい仕組みが特徴。

 

最低支払額は500円、支払は翌月末・手数料0円。AI自動マッチング機能で記事テーマに最適な案件をレコメンドしてくれるため、リサーチ時間を削減できます。

案件カテゴリ 初報酬 継続報酬
動画編集SaaS 無料登録400円 有料移行6,000円
ダイエット宅食 初回購入800円 定期購入3,500円
プログラミングスクール 資料請求600円 受講契約12,000円

 

Gro-Fruで稼ぐ3ステップ
  • AIレコメンドで記事テーマ×案件を自動紐付け
  • 低ハードル成果でクリック率→CVRの導線テスト
  • 継続課金案件へ誘導し、リカーリング報酬を積み上げ

【注意点】

新興ASPゆえに、広告主の入れ替わりがやや激しく、急な成果条件変更が発生することがあります。Gro-FruはSlackコミュニティで速報を配信しているため、参加して通知をONにし、記事修正を即実行できる体制を整えておくと安心です。

また、CPO案件は返品・クーリングオフで否認されるケースがあるため、レビュー記事では返品ポリシーやクーリングオフ方法を明記し、読者の不安を払拭すると否認率を下げられます。

 

ASP選びチェックポイントと登録手順

アフィリエイトで成果を伸ばす早道は、最初に“勝てるASP”を選定し、審査に一発合格して作業を前倒しすることです。チェックすべき指標は①案件数の豊富さ、②平均報酬単価、③承認率の高さ、④支払サイクルと手数料、⑤サポート体制の5つに集約されます。

ざっくり言えば「案件数は3,000件以上・単価2,000円超・承認率60%超・翌々月払い以内・振込手数料100円以下」を満たせば、初心者でもキャッシュフローを圧迫せずに運用可能です。

 

以下の表で基準値を再確認し、候補ASPをスプレッドシートに並べてフィルタリングすると、最適解が一目でわかります。

評価指標 基準値 チェック方法
案件数 3,000件以上 管理画面の「プログラム検索」件数
報酬単価 平均2,000円超 並び替え→中央値を確認
承認率 60%以上 案件詳細の表示 or 担当に問い合わせ
支払サイクル 翌々月15日以内 FAQ/マイページ
手数料 0〜100円 FAQ/振込設定ページ

 

選定時のワンポイント
  • 同ジャンル案件の単価×承認率を掛け算し、実質単価で比較
  • セルフバックの有無は初期費用回収に直結
  • 担当付きASPは月3万円突破後に導入するのが管理しやすい

 

案件数・単価・承認率・支払サイクルを見極める

ASPの良し悪しは「案件数→選択肢」「単価→上限」「承認率→実質報酬」「支払→資金繰り」の4要素がすべて揃って初めて判断できます。

案件数が5,000件あっても単価が低ければ労力に見合わず、逆に高単価でも承認率が40%では時間単価が半減する──こうした“隠れ落とし穴”を避けるため、実質時給=(単価×承認率)÷作業時間で試算すると意思決定がスムーズです。

 

【◯◯◯数値チェックの具体ステップ】

  1. 管理画面でターゲットジャンルをキーワード検索
  2. 報酬単価をCSV出力し、PERCENTILE関数で中央値を算出
  3. 承認率は公開されていなければ担当へ直接ヒアリング
  4. 単価×承認率で“実質単価”を算出→中央値以上を残す
  5. 案件数が30件以上残ったASPを一次候補とする

 

【ポイント】

  • 【支払】翌月末払い&振込手数料0円が理想
  • 【手数料】PayPay・楽天銀行は無料対応ASPが増加中
  • 【特典】セルフバック+初回限定単価UPを合わせるとROI向上

 

要注意シグナル
  • 異常に高単価(相場の2倍以上)→否認率が高い可能性大
  • 支払サイト60日以上+手数料500円→キャッシュフロー悪化
  • フィードバックが遅い→広告停止→リンク切れのリスク上昇

このフレームで絞り込むと、初心者でも実質単価1,200〜1,800円の案件に集中でき、月間クリック数が少なくても成果を可視化しやすくなります。

 

初心者が落ちないための審査対策と登録手順

ASP審査は「サイト規模<コンテンツ品質」で決まります。月間PV500未満でも、独自ドメイン+10記事以上+プロフィール+プライバシーポリシーが整っていればほぼ通過可能です。

 

失敗しない登録手順を7ステップで確認しましょう。

  1. 基本情報入力:氏名・住所は通帳表記通りに。法人口座は代表者名義要確認。
  2. サイト情報登録:ジャンルは具体的に「筋トレ器具レビュー/比較」など。
  3. 必須ページ設置:運営者情報・免責事項・広告ポリシーをフッターに固定リンク。
  4. 記事本数:一次体験レビュー3本+ランキング1本+how-to6本が目安。
  5. 禁止コンテンツ確認:公序良俗違反・著作権侵害画像をチェック。
  6. スクリーンショット提出:アクセス解析画面を求められた場合に備え即撮影。
  7. 審査返信を確認:3営業日以上返信がなければサポートへ問い合わせ。

 

【審査メールのテンプレ返答例】
お世話になっております。◯◯ブログを運営しております◯◯と申します。
実体験レビューを中心に運営し、広告主様の商品価値を正確に伝える方針です。
ご不明点がございましたら、記事修正の上で再審査いただけますと幸いです。

 

よくある落選理由と対策
  • 記事数不足 → 公開日を調整し“更新中”アピール
  • コピペ疑惑 → Copyscapeで重複率を事前チェック
  • 外部リンク過多 → アフィリンクは審査後に増設

審査通過後は、プロフィール更新・運営ジャンル選択・振込口座設定の3点を即日対応し、セルフバック案件で操作感を掴むのが鉄則。

初成果はブログ運営の最大モチベーションになるため、登録当日に5千円前後のVOD無料トライアル案件で“成功体験”を得ることを強く推奨します。

 

ASPで成果を伸ばす運用術

アフィリエイトは“貼って終わり”ではなく、掲載後のPDCAをどれだけ高速で回せるかが報酬額を左右します。具体的には①複数ASPを併用して単価を底上げし、②レポート分析と否認対策で承認率を安定させる──この2軸を押さえるだけで月5万円→10万円クラスへの壁を突破できます。

下記のフローを参考に、クリック数・承認率・平均単価それぞれのボトルネックを特定し、週次で数値を改善しましょう。

フェーズ 指標 主な改善施策
Plan 実質単価 ASP横断で同一案件の単価比較
Do CTR アイキャッチ・ボタン色をABテスト
Check 承認率 否認理由を抽出しLP導線を修正
Act ROI 上位3記事へ広告集中・低ROI記事を除外

 

成果を伸ばす3原則
  • 単価×承認率を“実質単価”と捉え、毎月見直す
  • レポートを最低週1で分析して即リライト
  • 否認リスクはチェックリスト化し未然にブロック

 

複数ASP併用で報酬を最大化する方法

1つの案件でもASPごとに報酬単価・承認率・支払条件が異なるため、複数登録して比較するのは鉄則です。おすすめは「総合型A8.net+特化型1社+クローズド1社」の3社体制。

まず総合型で案件を探し、特化型で単価を比較、さらにPVが伸びた記事はクローズド案件へ差し替えて単価を底上げします。

ASP 単価 承認率 支払サイト
A8.net 7,500円 72% 翌々月15日
アクセストレード 8,000円 85% 翌月15日
レントラックス 9,500円 78% 翌々月末

 

【◯◯◯併用フロー】

  1. 記事公開直後は掲載許可が早い総合型で様子見
  2. クリック100・CV3を超えたら特化型へ差し替えテスト
  3. PV月1万超報酬安定後にクローズド高単価で最適化

 

併用時の注意点
  • 同一記事に複数ASPタグを混在させるとCookieが競合→承認漏れリスク
  • 広告主規約で“多重リンク禁止”の場合は必ず切り替え方式を採用
  • 単価UP交渉は実績3か月、月10件以上成果が目安

成功事例として、通信回線レビュー記事でA8.net→アクセストレードへ乗り換えた結果、単価+500円・承認率+10ptで月5万円→7万円に増収したケースがあります。定期的な横比較が収益の伸びしろを作ります。

 

レポート分析・否認対策で収益を安定させる

報酬が伸び悩む原因の6割は「否認率の上昇」です。クリックやCVが増えても承認率が低ければ実質単価は下落。そこでGA4や各ASPレポートを連携し、日次でクリック→発生→承認の3段階をモニタリングするダッシュボードを構築しましょう。

  • 【日次】クリック・発生件数をGoogleスプレッドシートへ自動取込
  • 【週次】否認理由(重複・キャンセル・虚偽)を分類し改善フラグを付与
  • 【月次】記事別ROIを算出し、低ROI広告を撤去 or 単価交渉

 

否認率を下げる4チェックリスト
  • 購入フロー解説を図解で追加し誤注文を防ぐ
  • 返品・クーリングオフ条件を記事中に明記
  • 薬機法・景表法NGワードをASP提供リストで照合
  • メアド誤入力防止にLP側EFO改善を提案

否認理由が「本人確認NG・重複申込」に集中する場合はフォーム入力エラーや二度押しが原因のことが多いので、広告主やASP担当へLP改善を打診しましょう。

また、GA4イベント計測で“申込ボタン→送信エラー”の数を把握すると、CVR改善のヒントが得られます。

 

収益安定の落とし穴
  • 大型案件に依存 → 突然停止で売上ゼロのリスク
  • CPC狙いの質低い記事量産 → Googleアップデートで順位急落
  • シーズン案件の更新忘れ → 旧キャンペーンバナーで否認増

最後に、自サイトのカテゴリー別CVR・否認率マトリクスを毎月作成し、右上(CVR高・否認低)の記事へリソースを集中すると、ムダな記事量産を避けつつ収益を最大化できます。PDCAを回すたびに“数字で改善”を実感でき、モチベーションも維持しやすくなるでしょう。

 

まとめ

ASPは「案件数×単価×承認率」で選び、複数登録してテスト配信するのが鉄則です。まずは総合型A8.netと専門性の高いafbを同時導入し、レポートで成果差を検証しながら高単価案件へ差し替えるPDCAを回しましょう。審査対策を押さえれば初心者でも1週間以内に掲載開始、早ければ初月から成果発生が狙えます。